公式Twitterも運営中!フォローしてね!

法定通貨と仮想通貨の違いとは?

この記事は、lovetotravelからの投稿です。

法定通貨と仮想通貨の違い

ここでは、「法定通貨と仮想通貨の違い」を分かりやすく説明していきます。

まず、法定通貨とはなにか。

現在、私たちが使用しているお金(円、ドル、元、ユーロ等)は各国ごとに国が認めている通貨であります。これを法定通貨と呼びます。
※日本の場合ですと、日本銀行が発行している紙幣と、造幣局が製造している通貨のみを法定通貨としています。

法定通貨の特徴は以下の通りです。

  1. 実体がある通貨
    →目に見えて、触れることのできる通貨
  2. 発行主体が存在している(中央集権型通貨)
    →日本銀行のように、各国の中央銀行が発行し、管理している
  3. 国の信用で価値が決まる
    →例えば、偽札が大量に出回ったりすると、信頼性が低いとみなされる
  4. 発行上限が決まっていない
    →各国の中央銀行がそのときの情勢に合わせて、発行数を決めて調整している

一方で、仮想通貨とはなにか。

仮装通貨とは、簡単に言うと、「インターネット上で利用できる新しいお金の形」です。
国ごとに定められているわけではない通貨ですので、世界共通の通貨として使用できます。

仮想通貨の特徴は以下の通りです。

  1. 実体がない通貨
    →目に見えず、触れることのできない通貨。データのみのやり取りとなる通貨。
  2. 発行主体が存在していない(分散型通貨)
    →中央銀行のように管理している機関は存在せず、プログラムに従って、発行、管理される。
  3. 国の信用で価値が左右されるものではない
    →仮想通貨はそもそも世界共通通貨として使用されるので、各国の信頼性は関係ない。また、法定通貨のように偽札(偽物の通貨)が出回ることは決してない。
  4. 発行上限が決まっている
    →ビットコインは約2100万BTCという発行上限が決められている。
    その他の各アルトコインも上限発行枚数が決められている。
    なぜ発行上限が決まっているのかというと、あらかじめ総発行量をきめておくことで、稀少性を持たせ、価格が下がるのを防ぐためである。

上記が主に法定通貨と仮想通貨の特徴であり、両者の違いです。

仮想通貨は法定通貨と違い、週末や時間に関係なくいつでも送金ができるので、送金スピードも速く、尚且つ格安な手数料というところもメリットといえます。
仮想通貨は私たちの生活を大きく変え、より便利な世の中にしてくれるでしょう。

 

とはいえ、まだまだ日常生活に馴染みがあるかというとそうではありません。
今後、仮想通貨が身近になっていく前に、色々と知識をつけていきたいですね。