目次
「Algorand (アルゴランド)」は、一流の科学者チームによるブロックチェーンエコシステムの構築を目指す仮想通貨プロジェクトです。
ボーダーレス経済の構築を目標とし、研究・開発を中心とした事業を行っています。
「Algorand (アルゴランド)」の概要
通貨名/通貨単位 | Algorand /ALGO |
公開日 | 2019年1月 |
最大発行数 | 2,874,480,156 ALGO |
ホワイトペーパー | – |
公式サイト | https://algorand.foundation/ |
公式ツイッター | https://twitter.com/AlgoFoundation |
公式テレグラム | https://t.me/AlgorandFoundation |
購入可能取引所 | BHEX,Bibox,BiKi,Bilaxy,Binance,Bit-Z |
「Algorand (アルゴランド)」は、ブロックチェーンテクノロジーを使ってグローバルなボーダーレス経済を円滑に進めるための仮想通貨です。
開発はAlgorand Foundation(アルゴランドファンダクション)とSilvio Micali(シルヴィオ ミカリ)の科学者の共同開発チームによって行われています。
オープンソースなパブリックチェーンと仮想通貨を利用して、グローバル決済における障壁を取り除き、より円滑でスマートな支払い環境の構築を目的にしています。
今回はそんな「Algorand (アルゴランド)」について詳しくご紹介していきたいと思います。
「Algorand (アルゴランド)」の特徴
国境の無い経済を構築するプロジェクト
「Algorand 」を運営しているアルゴランド財団は、シンガポール共和国の企業規制当局ACRAが承認した保証付き会社(CLG)です。
目的はコミュニティと共に、信頼できる許可を必要としないインフラストラクチャを構築し、国境のない経済を実現すること。
ブロックチェーン技術を利用した分散型アプケーション(Dapp)を利用して、包括的かつオープンソースなシステムの開発に取り組んでいます。
創業者はコンピューターサイエンスの権威でゼロ知識証明や暗号化の基盤である様々なプロトコルを開発したSilvio Micali氏。
チューリング賞(コンピューターサイエンスクラス)、ゲーデル賞(理論的コンピューターサイエンスクラス)、RSA賞などの多くの賞を受賞しています。
↑Silvio Micali氏による「Algorand 」の基盤技術の解説
Algorandネットワークアーキテクチャ
「Algorand」では、トランザクションの処理能力(スループット)の維持と、分散化を効率的に最適化するため、二つのノードによる管理をしています。
・リレーノード
リレーノードは他のノードへの接続を維持するために、ネットワークハブとして利用されるノードです。
効率的な通信環境を維持するためには、高性能ネットワークの接続が必要不可欠であり、リレーノードを利用すればネットワーク全体でメッセージを送信できるホップ数と送信時間を削減することが可能になります。
・パーティシぺ―ション(参加)ノード
パーティシぺ―ション(参加)ノードはリレーノードに接続されるノードです。
利用者から承認され、システム内でユーザーのエージェントとなり、ブロックの承認を行うコンセンサスアルゴリズム内の投票を行い、ネットワークに貢献します。
パーティシぺ―ションノードは適切な形で維持されていれば、誰でも参加ノードをホストできるリレーノードのような役割を行うこともできます。
データと権力の分散化
「Algorand」ではブロックチェーン技術を用いて、データを分散化するとともに、より公平な環境でプラットフォームを保つため、権利・権力を分散化しようとしています。
開発段階から権利・権力の分散化にも力を入れており、下記の二つの手順でそれを実現します。
1)支配的地位を作らない(非中央集権化)プラットフォームの構築
2)合計持分の一部のみをオンライン化
まずは権利・権力を分散化する非中央集権プラットフォームを構築し、それを維持する環境を整えます。
その上で一部をオフラインにすることで、ハッキングなどの脅威に対処し、不正な手段で支配権を独占されないようにしています。
「Algorand (アルゴランド)」まとめ
今回はグローバルなボーダーレス経済を目指す仮想通貨「Algorand」をご紹介してきました。
海外メディアなどでも注目されているようで、仮想通貨の総合情報サイト「コインテレグラフ」などでも頻繁に取り上げられています。
プロジェクトはロードマップ通りに進展しており、今後どのような展開を行っていくのか非常に気になりますね。
興味のある方はぜひチェックしてみてください!