公式Twitterも運営中!フォローしてね!

Chainlink(チェインリンク)分散型のデータベースを元に、最適なマネージメントネットワークを構築するプロジェクト!

この記事は、湯本からの投稿です。

「Chainlink(チェインリンク)」は分散型データベースを使ったマネージメントシステムネットワークを構築するプラットフォームです。
仮想通貨を様々なアプリケーションに繋いで、より簡単に決済や取引を行うことが可能になります。

「Chainlink(チェインリンク)」の概要

通貨名/通貨単位ChainLink/LINK
公開日2017年6月27日
発行数1,000,000,000 LINK
ホワイトペーパーhttps://link.smartcontract.com/whitepaper
公式サイトhttps://chain.link/
公式ツイッターhttps://twitter.com/chainlink
購入可能取引所Binance,Bitrue,CoinBene,Huobi Global,Bithumb,Bitkub,

「Chainlink(チェインリンク)」は分散型データベースを用いたマネージメントシステムネットワークを構築するプラットフォームです。
スマートコントラクトにアクセスするためのミドルウェアとして開発され、「Chainlink」を使うことで外部システムやAPIに仮想通貨を接続することができるようになります。

開発に携わっているブロックチェーン専門の研究機関IC3が運営する「TownCrier」というウェブサイトがあり、そこのデータを使って検証を行い、それらをスマートコントラクトに提供する仕組みになっています。

Smart Oracleシステムなどで有名なSmartContract社と、ブロックチェーン専門の研究組織IC3が協力して開発しており、通貨が発行される前から注目度は高かったです。

「Chainlink(チェインリンク)」の特徴

ミドルウェアとして開発された仮想通貨

ミドルウェアとは、基本機能しか備わっていないオペレーションシステム(OS)と、別の機能を持たせるために稼働するアプリケーションを繋ぐソフトウェアのことです。
OSとアプリケーションの間に入ることで、両方のシステムリソースに負担をかけずデータ処理を行うことができます。

「Chainlink」はスマートコントラクトと様々なアプリケーションをつなぎ合わせるために開発されたミドルウェアです。
「Chainlink」Paypal、API、銀行口座などの決済システムをビットコインやイーサリアムのスマートコントラクトとつなぎ合わせ、より流動をスムーズにすることができます。

分散型データデバイスマネージメントシステム(DBMS)

「Chainlink」が提供する分散型データデバイスマネージメントシステム(DBMS)は、オンライン・オフライン問わずに利用できるデータ処理システムです。

「Chainlink」はウェブサイト「TownCrier」のデータベースを用いて、格納されているデータを指定した条件に応じて検索をかけていきます。
検索結果は自動的に内容を検証され、そこから送信・保存・修正・消去などの処理を行っていきます。

これらはすべて自動的に行われ、なおかつ分散化されているため非常に公平かつ安全です。

国際銀行間通信協会(Swift)と契約

「Chainlink」は2016年に開催された世界中の金融機関の重役が参加する国際会議「SWIFT International Banking Operations Seminar(Sibos)」で議題に上がりました。
これをキッカケに国際銀行間通信協会(Swift)と契約を結び、ブロックチェーンの実証実験を成功させています。

例年開催されるSibosは、ブロックチェーン技術による金融システムに強い関心を持っています。
似た仮想通貨に大手リップルがありますが、すでにSwiftと契約を結んでいる「Chainlink」の動向には今後注目が集まっていくでしょう。

「Chainlink(チェインリンク)」まとめ

今回は分散型データベースマネージメントシステムを提供する「Chainlink」をご紹介してきました。
プロジェクト自体は2013年から始まっており、独自トークンを発行すると発表された時には、様々なニュース媒体でも取り上げられました。

決済方法として仮想通貨が浸透していくためには、「Chainlink」のようなアプリケーションとの中間に立つミドルウェアの存在は必須と言えます。
今後も必要性はより高まっていくと思いますし、非常に魅力的なプラットフォームだと感じました。