目次
「Beam(ビーム)」はMimbleWimble(ミンブルウィンブル)という技術を利用して、プライバシー保護能力を高めている仮想通貨です。
従来の仮想通貨の課題とされてきたブロックチェーンのプライバシー問題、スケーラビリティ問題に対するソリューションを提供します。
「Beam(ビーム)」の概要
通貨名/通貨単位 | BEAM/BEAM |
公開日 | 2018年6月 |
最大発行数 | 2億6300万BEAM |
ホワイトペーパー | – |
公式サイト | https://www.beam.mw/ |
公式ツイッター | https://twitter.com/beamprivacy |
公式テレグラム | https://t.me/BeamPrivacy |
購入可能取引所 | BITBOX,Crypto.com,QBTC,HPX,Hotbit,Gate.io,Bitmesh,Bitforex |
「Beam(ビーム)」はMimbleWimble(ミンブルウィンブル)という技術を用いて、高い匿名性を維持したまま高スピードトランザクションを実現する仮想通貨です。
ビットコインをはじめとする様々な仮想通貨は、ブロックチェーンにトランザクション履歴を書き込んでいきます。
これらは全て誰もが閲覧できるオープンソースなものですが、一方でプライバシーの観点や極秘事項を扱う事業などでは使いづらいというデメリットが存在しました。
「Beam」では、こういった課題の対策として、トランザクション情報を匿名にするMimbleWimbleを利用しています。
MimbleWimble(ミンブルウィンブル)
ハリーポッターに登場する同名の呪文を由来とするMimbleWimble(ミンブルウィンブル)は、高いプライバシー保護性能と高いスケーラビリティ耐性を特徴とするプロコトルです。
従来の仮想通貨では、ブロックチェーン情報を書き込むことで取引に透明性を持たれていました。
しかし送信元や送信先、金額などが全て公開されているため、事業として機密情報を扱う会社などでは使いにくいというデメリットが存在していました。
MimbleWimbleという仕組みは、ブロックチェーンに書き込まれた情報の中で公開する必要のない情報を非公開にすることが出来ます。
これにより従来のブロックチェーンよりも幅広い事業層が利用できる環境を整えます。
アドレスを使わないトークン送金
MimbleWimbleの特徴として、トークンの送金の際にアドレスを必要としない点が挙げられます。
通常、トークンの送信・受信はウォレットアドレスなどを利用して送金を行います。
これらの情報は全てブロックチェーンに情報を書き込んでおり、ビットコインなどではこの情報を公開することで不正があった時に追跡を行うことが出来ます。
MimbleWimbleでは、アドレスの代わりにウォレットごとに決まっているプログラムの文字列を利用して送信先を決めます。
そのためブロックチェーンに送信先・受信元の情報が書き込まれることがありません。
CoinJoin (コインジョイン)
MimbleWimbleには機密性を保つもう一つの技術CoinJoin(コインジョイン)があります。
これは複数のトランザクションを一か所に集めて、まとめて送信するという仕組みです。
これによって悪質な第三者がトランザクションを追跡しようにも送信先・受信先を特定することができません。
同じくDASHなどで使われているCoinmixing(コインミキシング)のベースとなった仕組みで、現在では多くの仮想通貨で利用されています。
「Beam(ビーム)」の特徴
オプトイン機能による可監査性
秘匿性の高いBeamですが、ブロックチェーンに書き込まれた情報からトランザクションの正当性を保証することが出来ません。
そのためビジネスで利用する場合には、取引内容を監査することが必要になります。
Beamでは当事者が許可を出すことで、取引相手にトランザクションの正当性を保証するオプトインと呼ばれる機能が備わっています。
トランザクションを機械的に監査することが可能で、取引を行った当事者であれば送信・受信どちらからでも利用することができます。
「Beam(ビーム)」まとめ
今回はMimbleWimbleという仕組みを使った秘匿性の高い仮想通貨Beamをご紹介してきました。
将来的には高速決済を可能にするライト二ングネットワークの実装も予定しており、徐々に注目が高まってきています。
上場している取引所はまだまだ少ないものの、今後の動向に期待したいですね!