この記事は、NFT仮想通貨Leader編集部からの投稿です。
このニュースのPOINT!!
- ドイツのPythonic Media有限会社は、「GAMES FROM SPACE」という新サービスを開始。GPUのリソースを使って仮想通貨ではなく、ゲームタイトルをマイニングするサービスだという。
- 仮想通貨と同じくマイニングするゲームタイトルやGPUによって、所要時間には違いがある。古いゲームだと約1週間、人気のゲーム(AAAタイトル)だと約1カ月近くかかる。※GeForce GTX 1070の場合
- 仮想通貨マイニング同様に電気代がかかるため、ゲームの価格と考慮しながらの利用をおすすめする。
ゲームもマイニングできる時代!マイニングは仮想通貨だけじゃないぞ
Games from Spaceはいわば仮想通貨マイニングに似ており、GPUリソースを消費するのだが、仮想通貨ではなく、SteamやOriginなどでゲームタイトルを取得できる製品コードをマイニングする。
Steamには一風変わった面白いゲームがいっぱいある。
「入手まで時間はかかってもプレーしてみたい、できることなら安く…」と思っている層は一定数いるだろうなぁ…!
dai06
常駐で常にマイニングするのも特徴で、ゲーム中はGPUの使用率を抑え、アイドル時はGPUの使用率を高めてマイニングを行なうという。
消費電力に要注意だな。「あれ?思った以上に時間もかかるし、電気代もかかってる…!これなら安く買った方が良かった」なんてことにもなりかねないし…。事前によく確認しなくては。
dai06
「高性能GPUは搭載しているけど仮想通貨マイニングは面倒くさい、ちょっとお小遣いが入るならゲームを買う」ゲーマーには良いサービスだろう。
ゲームを安く手に入れたい層にもささるサービスだと思うし、「GPUの性能持て余してるんだよねぇ」という層からも需要がありそう。
マイニングは仮想通貨だけじゃない、ゲームもマイニングする時代がきたんだな。
ゲームはおもちゃ屋さんや家電量販店だけで手に入れる時代ではなくなった。ネットショッピングでも手に入るし、画面上のダウンロードでも手に入るし、マイニングでも手に入る…。便利な時代だ。
dai06
ソース元https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1120540.html