公式Twitterも運営中!フォローしてね!

量子コンピューター耐性を持つ仮想通貨が注目される理由とは?

この記事は、ミックラックさんから寄稿頂きました。

量子耐性は量子コンピューターのハッキングなどに対抗するための機能で、その機能を持った仮想通貨を確認できるようになりました。しかし、量子コンピューター自体の認知度が低いだけでなく、量子耐性を持つ仮想通貨は非常に少ないですが、将来性は期待できます。

量子コンピューターとは、我々が日常的に使っているコンピューターの次世代で、非常に高い計算能力を持っています。具体的に説明すると、コンピューターが複雑な計算を解くのに膨大な時間がかかる一方、量子コンピューターはわずか数分と言われています。

この技術を使えば、改ざんが無理に等しかったブロックチェーンを崩すだけでなく、仮想通貨そのものを無力化できる可能性が高いということです。しかし、量子コンピューター対策を持つ仮想通貨が出現し、高いセキュリティを持つことに期待ができます。

ここでは、量子コンピューターとはなにか、量子コンピューターでハッキングを受けた仮想通貨はどうなるかなどについて、解説していきます。

量子コンピューターとはなにか

量子コンピューターは次世代のコンピューターとされ、従来のコンピューターを超える計算能力を持つと言われています。その高い計算能力で、対応できる範囲が広がることに期待ができる一方、ハッキング能力の向上につながるという恐れがあります。

ハッキングは他者のコンピューターに対して不正に侵入することを意味しますが、最近はセキュリティを向上、または進化し続けているため、並の技術ではハッキングすることができません。しかし、量子コンピューターの高い計算能力を使えば、強固なセキュリティを突破することに期待が持てるということです。

量子とはなにか

文部科学省の定義では、粒子と波の性質を併せ持った、非常に小さな粒子やエネルギーの単位とのことです。量子の世界は原子や分子などのナノサイズ(10億分の1)か、それより小さな世界を言います。

この量子エネルギーを応用して開発されたコンピューターが「量子コンピューター」です。量子の話しに戻りますが、量子はコンピューターだけにとどまらず、ビームにまで応用しています。

量子を使ったビームでなにができるかといえば、観測、工業製品などの加工、ガンなどの治療などです。このように、量子だけで幅広い分野の対応に期待が持てるということです。

仮想通貨と量子コンピューターの関係性について

仮想通貨の根幹であるブロックチェーンは分散型台帳を意味し、ブロックとは取引データという情報の塊、チェーンはブロックが連なるように保存された状態を意味します。ブロックひとつから、アリの巣ように複数のブロックが次々と生成されていくのが、ブロックチェーンの特徴です。

分散型は複数のコンピューターなどに分けて機能を持つことを意味し、集中型の対義語でもあります。ちなみに、集中型はひとつのコンピューターに機能を集中させることを意味します。

セキュリティ上、分散型と集中型のどちらがいいのかと言われれば、分散型です。集中型のコンピューターにハッキングされたら、それでおしまいなのですが、分散型であれば、ひとつのコンピューターにハッキングしても意味はなく、機能を掌握するには、分散型に参加しているコンピューターすべてにハッキングする必要があるということです。

先ほど説明したように、仮想通貨の根幹は分散型台帳ことブロックチェーンで、ブロックチェーンそのものにハッキングするのは困難でもあります。しかし、量子コンピューターという異常なまでに高い計算能力を持つコンピューターを利用したハッキングであれば、分散型を突破し、仮想通貨そのものを無効化する可能性があるということです。

量子コンピューターのハッキング攻撃を受けたらどうなるか

量子コンピューターは通常のコンピューターより優れているといっても過言ではありません。量子コンピューターを使ったハッキング攻撃を受けたらどうなるかを予想してみます。

あらゆるセキュリティが破られる

世に出回っているセキュリティの多くが通常のコンピューター向けと考えておりますが、次世代の量子コンピューターを使用したハッキング攻撃を受けたら、セキュリティのほとんどが突破されると予想しています。

ブロックチェーンも例外ではなく、量子コンピューターのハッキングを受けたら、ブロックチェーンといえど破られるでしょう。とはいえ、ハッキングを行う実行者の能力次第です。なぜなら、素人が量子コンピューターを使っても、ハッキングが困難だからです。

ブロックチェーンの根幹が崩される

量子コンピューターでブロックチェーンが破られる可能性について説明しましたが、ブロックチェーンを使った技術は仮想通貨だけではありません。金融(送金を含む)、契約、文書、選挙の投票用紙などです。

ブロックチェーン技術を導入することで、改ざんなどの不正を防止することに期待が持てるだけでなく、ペーパーレス化の根幹になると筆者は考えています。ペーパーレス化とは、紙を減らし、文書や新聞などをすべて電子化することを意味します。今まで使われていた紙を使わないので、コスト削減に大きな期待が見込めるということです。

話しを戻しますが、量子コンピューターでハッキングすれば、ブロックチェーンのデータを改ざんできるかもしれません。そうなったら、ブロックチェーンの根幹が崩されることになりかねないということです。

秘密鍵が簡単に知られる

秘密鍵はウォレットを操作するのに大切な鍵で、秘密鍵を知られれば、例え他者でもウォレットにアクセスできて、送金などやりたい放題でもあります。取引所のウォレットの場合だと、マルチシグという分散型管理法を導入しており、秘密鍵を複数に分けて管理しています。

秘密鍵がふたつ揃わないと機能しないので、例え秘密鍵が知られても、もう一方の秘密鍵がないとウォレットにアクセスできず、ハッキングによる秘密鍵の入手が困難になるというわけです。

しかし、量子コンピューターを使ったハッキングであれば、分散された秘密鍵を見つけ出すのは容易と言えるでしょう。セキュリティは進化し続けていますが、それはコンピューターも同じだということです。

量子耐性の仮想通貨は存在する

コンピューターは進化している一方、仮想通貨も進化しています。なぜかというと、量子コンピューターの耐性を持った仮想通貨が誕生しているからです。とはいえ、最近のことなので、量子耐性の仮想通貨を知らないユーザーが多いかもしれません。

量子耐性の仮想通貨について説明すると、量子コンピューターを使ったハッキング攻撃の防止や元々のセキュリティをさらに向上させたものと、筆者は認識しています。

量子コンピューターに対する耐性を持っている仮想通貨は、NEO、SHIELD、ADAなどです。NEOとADAはバイナンス、XSHはCoinExchange(コインエクスチェンジ)でそれぞれ扱っておりますが、共通するのは、どの日本の取引所でも扱っていないというところです。

量子コンピューター対策を持つ仮想通貨は将来性が高い

量子耐性を持つ仮想通貨の数は非常に少ないですが、高い将来性を秘めているのは確かです。現在、量子耐性のコンピューターの実現は至っておりませんが、数年後には本格的な実用化が予想されるでしょう。

加えて、既存の仮想通貨がハードフォークやソフトフォークなどで改良され、今までなかった量子耐性が、追加される可能性もあります。もし、量子耐性が追加されたら、その仮想通貨は大きく伸びることに期待が見込めるでしょう。