公式Twitterも運営中!フォローしてね!

配当が得られる!? BridgeCoin(ブリッジコイン)に注目してみた

この記事は、ミックラックさんから寄稿頂きました。

BridgeCoin(ブリッジコイン)という仮想通貨をCryptoBridge(クリプトブリッジ)で購入し、ステーキングを設定すると、配当がもらえるという話を聞きます。チャートを見ると価格が高いのはわかりますが、実際の内容が気になるところです。

BridgeCoin(ブリッジコイン)は、CryptoBridge(クリプトブリッジ)と呼ばれる仮想通貨取引所が発行した仮想通貨、またはトークンです。この仮想通貨を購入すると配当がもらえるとされていますが、そのようなうまい話しがあるのかと誰もが疑問を抱くことでしょう。

そこで、BridgeCoin(ブリッジコイン)とはどのような仮想通貨なのか、将来性は期待できるのか投資対象としての魅力はあるのかなど、クリプトブリッジの内容を含めて、解説していきましょう。

クリプトブリッジについて

BridgeCoin(ブリッジコイン)の説明をする前に、まずクリプトブリッジについて解説いたします。
クリプトブリッジは仮想通貨取引所ですが、従来の仮想通貨取引所ではなく分散型取引所であるのが特徴です。

分散型取引所とは、略称「DEX」と言い、運営する管理者がいなくても仮想通貨の取引ができるプラットフォームです。とはいえ、管理者がいなければ分散型取引所は成り立ちませんが、個人の資産にアクセスできないとされています。

通常の取引所はどのようなもの?

コインチェックやビットフライヤー、ザイフなどが、これに相当します。通常の取引所とは、正しくは「中央集権型取引所」です。分散型取引所は個人の資産にアクセスすることができませんが、中央集権型取引所は個人の資産にアクセスが可能です。

それは、中央集権型取引所のウォレットに預けるということは、管理を一任する形になり、銀行口座に預金して口座元の銀行に管理を一任するということです。

中央集権型取引所と分散型取引所の違いとは?

仮想通貨を取引すること自体は共通していますが、違うのはメリットとデメリットです。

中央集権型取引所のメリット

運営元の会社が円滑にしているだけでなく、取引量が多く板情報なども厚いです。ちなみに板情報とは、売買の注文の内容が一目でわかるというもので、どのような売買方法で取引が成立するかを判断できます。

中央集権型取引所のデメリット

デメリットはハッキングのリスクが高いことにあります。今はどの取引所でも二段階認証を導入しセキュリティを高めていますが、秘密鍵の存在があり、その秘密鍵をハッキングで手に入れられると、それを持ってユーザーのウォレットにアクセスすることが可能です。

その結果、資産が引き抜かれて資産ゼロになる可能性があります。コインチェックのXEM(ネム)消失事件が良い例ですが、現時点で原因はわかっていません。

分散型取引所のメリット

自分自身でウォレットを管理できるだけでなく、ハッキングリスクも少ないというところと、身分証明が必要ないところです。

分散型取引所のメリット

デメリットは、管理は自己責任であるのと、確認されている分散型取引所の数が少ないというところであります。

しかし、分散型取引所はすべて海外の取引所になるので、どちらにしても、利用する際は国内取引所の口座の開設から始めなければならないということです。

BridgeCoin(ブリッジコイン)の概要について

BridgeCoin(ブリッジコイン)の特徴は、他の仮想通貨にはない配当型システム「ステーキング」の機能があるということです。配当型のシステムというより、BridgeCoinを発行しているクリプトブリッジのほうが、そのシステムを持っていると認識したほうがいいでしょう。

BridgeCoinを購入するだけで配当を受け取れるのですが、配当されるのは日本円などの法定通貨でなく仮想通貨です。とはいえ、配当される仮想通貨は草コインばかりと言われています。

BridgeCoin(ブリッジコイン)のスペック

通貨記号BCO
正式名称BridgeCoin(ブリッジコイン)
発行枚数2700万枚
発行上限2700万枚
マイニング方式不明
開発者(チーム代表)不明
開始日2017年7月12日
ホワイトペーパーなし

関連リンク

公式サイト:https://crypto-bridge.org/
(※日本語表記対応/ロードマップも掲載)
クリプトブリッジ:https://wallet.crypto-bridge.org/?r=cryptobridge
ソースコード:https://github.com/CryptoBridge
Blockchain Explorer(取引詳細):https://explorer.bridgecoin.org/
Bitcointalk(フォーラム):https://bitcointalk.org/index.php?topic=2015949.0
チャート:https://www.coingecko.com/ja/%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88/bridgecoin/jpy#panel
Twitterアカウント:@bridge_coin
Medium:@cryptobridge" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://medium.com/@cryptobridge

BridgeCoin(ブリッジコイン)の注目ポイント

BridgeCoin(ブリッジコイン)の注目ポイントは、配当システム「ステーキング」があることですが、ステーキングの利用方法は、BridgeCoinを購入し、ステ-キングを設定するだけの簡単なものです。クリフトブリッジの収益50%分をステーキングしているユーザーに対して、BCOの枚数に応じて分配されます。

簡単に言うと、枚数が多ければ多いほど分配される仮想通貨の枚数が多くなるという仕組みです。しかしチャートを見ると、現在の価格は750円前後と、仮想通貨の中でも決して安くはありません。

去年は草コイン同然の値段だったのですが、現在は草コインとは呼べないほど価格が高くなっています。

BridgeCoin(ブリッジコイン)のNGポイント

BridgeCoin(ブリッジコイン)のNGポイントは、ステーキングしているBridgeCoinが一定期間使えないところです。株式の場合は一部を除いて、持っているだけで配当金が得られ、それが収入となりますが、ステーキングしたBridgeCoinは、設定した期日が経過しないと取引に利用できません。

もうひとつは、発行枚数が上限に達しているというところです。ステーキングを目的に購入するユーザーは多く、購入を申請しても購入できないことがあります。一部のユーザーがBridgeCoinを独占しているということになるわけです。

総合した主観

将来性に期待して購入しているユーザーが多いのも魅力のひとつですが、ステーキング目的に購入するユーザーも多いです。しかし、発行枚数が上限に達しているので、購入そのものが難しいと言えます。

そう考えると、BridgeCoinは投資というより、配当目的のためにあると言っても過言ではないでしょう。加えて、最近は価格が安定していますが、逆に安定してしまったら投資対象としての価値が失う可能性もあります。

買い方

クリプトブリッジに仮想通貨を送金しなければならないのですが、おすすめとされているのが、モナコインの送金です。通常はビットコインをクリプトブリッジに送金して購入するのですが、ビットコインの場合だと、送金手数料が2,000円弱とかなり高いです。

しかしモナコインであれば、送料はわずか2円弱とされています。現在モナコインを扱っている国内取引所は、ビットフライヤー、ザイフ、ビットトレード、ビットバンク、シータ(2月12日取引開始予定)となっています。

楽して配当得たいならBridgeCoin(ブリッジコイン)がおすすめ!

BridgeCoin(ブリッジコイン)は投資対象としての魅力を持つだけでなく、ステーキングを設定すれば配当が得られるという仕組みを持っています。クリプトブリッジが発行する仮想通貨なので、現時点でクリプトブリッジしか購入できません。

将来性があるかどうかは現時点でわかりませんが、配当などユーザーにとって嬉しい特典があるのでどうなるか見物ですね。