公式Twitterも運営中!フォローしてね!

「Po.et(ポーエット)」クリエイターが作った作品を簡単に公開できるプラットフォーム!

この記事は、湯本さんから寄稿頂きました。

「Po.et(ポーエット)」は、クリエイターや特定のコンテンツの著作権を持つ組織(出版社など)が自由にデジタルコンテンツの管理をするためのプラットフォームです。
ブロックチェーン上にデジタルコンテンツを登録すると、その著作権を半永久的に保管することができ、その所有権の帰属を明確化します。

「Po.et(ポーエット)」の概要

通貨名/通貨単位Po.et/POE
公開日2017年7月17日
最大供給量3,141,592,653 POE
ホワイトペーパーhttps://po.et/whitepaper.pdf
公式サイトhttps://www.po.et/
公式ツイッターhttps://twitter.com/_poetproject
取扱取引所Binance,Kucoin,OKEx,HittBTC

「Po.et(ポーエット)」はデジタルコンテンツをブロックチェーン上に記録することで、作品の著作権を安全に管理するためのプラットフォームです。
主にクリエイターや特定分野の著作権を持つ組織をターゲットに向けたプラットフォームで、扱うデジタルコンテンツは非常に多種多様です。
ブロックチェーン上にデジタルコンテンツをデータとして保管しておくことで、複製や無断二次利用されることを防ぐだけでなく、そのデジタルコンテンツが一体誰の著作物なのかを明確にすることができます。

独自トークンPOEは、コンテンツ購入の際に使われたりやプラットフォーム側が提供するサービスに使われます。

「Po.et(ポーエット)」の特徴

Proof of Existence(PoE)を採用

「Po.et」は、トランザクションのコンセンサスアルゴリズムにProof of Existence(PoE/プルーフオブイグジステンス)を採用しています。

PoEはデジタルコンテンツをブロックチェーン上に書き込む際に、その作成日時などを同時に書き込むことで、万が一に盗難・複製されてしまったとしてもオリジナルデータを見極めることが可能になる仕組みです。

スマートコントラクトを利用した簡単な手続き

「Po.et」ではスマートコントラクト技術を使って、ユーザーが行う手続きを簡単にしています。
スマートコントラクトはあらかじめ決まった処理をプログラムしておき、直接人が入力する必要がないものを自動化させることで無駄な手続きを省くことができる仕組みのことです。
スマートコントラクトといえばイーサリアムが有名ですが、「Po.et」の場合は著作物の登録に使われており、クリエイターはシンプルな操作を行うだけで簡単にブロックチェーンへ自分の作品を登録することができます。
これによりライセンス申請などの面倒な手続きを誰でも簡単に行うことができ、購入者にとっても購入手続きの簡素化につながっています。

オープンネットワークでクリエイターにチャンスを

「Po.et」は自分のデジタルコンテンツをただ保管しておくだけのプラットフォームではありません。
自分の作った自慢の作品を公開する、クリエイターにとって非常に大切なツールと言えるでしょう。

「Po.et」はオープンネットワークを通じて、常に第三者に公開されています。
これまでのオープンネットワークプラットフォームの場合、コンテンツを盗まれたり二次利用されるケースは非常に多かったのですが、「Po.et」は著作者の情報を一緒にブロックチェーン上に書き込んでおくことで、無断使用による被害を軽減することができます。

クリエイターは自分の作品を安心してオープンネットワークに公開することができ、同時に販売も行うことができるという仕組みなんですね。

「Po.et(ポーエット)」まとめ

今回はデジタルコンテンツの著作権を守るプラットフォーム「Po.et」をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

YouTubeやPixivなど、一般のクリエイターが自分のデジタルコンテンツを配信できるプラットフォームは非常に増え、その価値も上がってきました。
しかし価値が上がると同時に、オープンネットワークプラットフォーム内でデジタルコンテンツの著作権を守ることが難しくなってきたのもまた事実です。

「Po.et」はそんなデジタルクリエイティビティの問題点の解決策としてだけではなく、しっかりとオープンネットワークとしての役割も担えるプラットフォームだと思います。

投資先としてみても非常に期待が持てるプラットフォームですが、問題点を挙げるとすれば同じようなプラットフォームがすでに複数存在しているということでしょうか。

今後、似たようなコンセプトのプラットフォームとどのように差別化を図っていくかによって、大きく評価が変わりそうです。