公式Twitterも運営中!フォローしてね!

「Siacoin(シアコイン)」パソコンのストレージを有効活用!今後は?

この記事は、湯本からの投稿です。

「Siacoin(シアコイン)」はパソコンのストレージ(空き容量)を他者と共有し、有効利用することを目的に作られたプロジェクト「Sia」で使われる仮想通貨です。
自分の持っているパソコンのストレージを他者に貸し出すと、対価としてSiacoinが支払われるという仕組みです。

「Siacoin(シアコイン)」の概要

通貨名/通貨単位Siacoin/SC
公開2015年
発行数なし
公式サイトhttp://sia.tech/
ホワイトペーパーhttps://www.sia.tech/sia.pdf
購入可能取引所Binance/Poloniex/Bittrex

個人間でストレージを貸し借りすることができるサービス「Sia(シア)」で使うことができる仮想通貨「Siacoin(シアコイン)」。
パソコンのストレージを増やす為には、外付けハードディスクを購入したり、高いコストを支払ってオンラインストレージを契約する方法が主流でした。

「Sia」を利用すれば、低価格で大容量のストレージを簡単に利用する事ができます。
ブロックチェーン技術を使用することでで、データを複数のノードに分散して保管することが可能になり、他者に自分のデータが見られることもありません。
借りる側は低価格で大容量のストレージを利用する事ができ、貸す側は対価としてSiacoinを受け取ることができる双方にメリットがあるサービスです。

ストレージの貸借を手軽に行うことができるサービス「Sia(シア)」

従来のストレージサービスとの違い

現在、DropboxやAmazonS3、Googleクラウドなどのオンラインストレージサービスは、企業が用意したストレージを利用者に提供するというサービスが主流です。
無料でも1~10GB程度のストレージを利用でき、とても便利なサービスなのですが、運営会社は利用者が保存したデータを閲覧する権限を持っている場合がほとんどでした。

もちろん、犯罪行為などに使われる可能性がある以上、企業側の閲覧権限は運営上の正当な理由ではあるのですが、プライバシーの観点から問題視する人も多いです。
また、運営側のコンピューターがハッキングされた場合、利用者のデータが盗まれたり、破損したりするリスクも少なからず存在します。

「Sia」の場合、ブロックチェーン技術を使うことでデータを暗号化・分散して保管することができます。
保管してあるデータにはそれぞれ暗号化キーが設定されていて、そのキーを持つ人以外は決してアクセスすることができません。
データは分散して複数のストレージに保管されているため、一つのストレージにハッキングをかけられたとしても他者にデータを見られる心配がなく、破損したとしても別のストレージからすぐに復旧させることができます。

従来のストレージサービスより、コストが段違いに安い

従来のオンラインストレージサービスは、大容量のストレージを利用したいと思った場合にそれなりのコストが必要になります。
下記は海外のサイトが「Sia」と他社ストレージサービスを比較した表です。

AmazonやGoogleクラウドなどの大手サイトが1TBにつき月額$100~$110(約11,000円~12,000円)ほどの料金であるのに比べ、「Sia」はその10分の1の月額$10(1100円)程で利用する事ができます。

低コストで利用できる理由は、「Sia」を運用するためのコストがほとんど必要ないからです。
従来のオンラインストレージサービスは、利用者から預かったデータを専用のサーバーに保管しています。
ハッキング対策やウイルス対策など、セキュリティを高めるために定期的なメンテナンスが必要になり、その分コストが高くなってしまいます。

「Siacoin(シアコイン)」の将来性

空いた時間を使ってタクシー業務の代行をする「Uber(ウ―バー)」や、空いた部屋を他社に貸し出して利益を得る「Airbnb(エアビーアンドビー)」など、個人間でサービスのやり取りができるシェアリング・エコノミーが一般化してきました。
「Sia」のようなブロックチェーンを使ったストレージ共有サービスも、そういったシェアリング・エコノミーの新たなモデルケースの一つになりえる可能性を秘めていると個人的には感じています。
利用者が増えれば当然コインの価格も上がることが予想されます。

唯一懸念されるのは、「Storj(ストレージ)」や「Maidsafe(メイドセーフ)」など、「Sia」に似た別の仮想通貨プラットフォームの存在でしょう。
どちらもブロックチェーンを使ったストレージサービスで、「Storj」は安全面、「Maidsafe」は実用化の課題をそれぞれ抱えており、現在はまだ「Sia」の競合相手にはなっていない印象です。
しかしこれらの課題が克服された場合、「Sia」の脅威になることも十分に考えられます。「Sia」自体も新しいストレージサービスの展開を2018年中に考えているようなので、今後の動向に注目したいですね。