この記事は、NFT仮想通貨Leader編集部からの投稿です。
このニュースのPOINT!!
- 20日、飲料メーカーのサントリーが数量限定のNFT付き瓶ビールの提供を開始。
- ボトルのネック部分にNFC技術を搭載し、封を切ることでNFTが付与される。
- ブロックチェーン技術を採用した類似の事例では、獺祭や作などがある。
日本酒の流通守れ、ブロックチェーンとNFCの活用進む
国内飲料メーカーのサントリーが、数量限定のNFT付き瓶ビールを提供開始した。なお同NFTはアバランチ(Avalanche)ブロックチェーン基盤のものとなる。アバランチの公式ブログより11月20日発表された。
今回の企画はサントリーでは初の試み。「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成 2024」を対象に実施され、1本715mlで6,600円でAmazonなどで販売されるという。
NFT仮想通貨Leader編集部
今回の取り組みでは、対象商品のボトルのネック部分にNFC(近距離無線通信)技術が搭載されているとのこと。同商品のキャップを開けてNFCテープを切ると、消費証明としてNFTが消費者に付与されるとのことだ。
なおこれと類似した事例として、SBIトレーサビリティが提供するブロックチェーントレーサビリティサービス「SHIMENAWA(しめなわ)」による取り組みがある。
SHIMENAWAについては、「獺祭」の旭酒造、清水清三郎商店の「作(ZAKU)」と「鈴鹿川」の清水清三郎商店、「梵」の加藤吉平商店が活用しているという。
NFT仮想通貨Leader編集部
同サービスではNFCおよび米R3開発のエンタープライズ向けブロックチェーン「コルダ(Corda)」を活用し、日本酒の「真贋証明」や「開封検知」、「正規品管理機能(出荷先情報の紐付け)」、「日本酒のストーリー可視化(ファンマーケティング機能)」が提供されている。
世界的にみても日本の酒文化・味は高く評価されている。
その価値を守るべく、新しいテクノロジーの活用が続々と進んでいる。
NFT仮想通貨Leader編集部
<参考元>あたらしい経済