公式Twitterも運営中!フォローしてね!

仮想通貨の価値の裏付けは関係ない!価値を決めるのはユーザー自身!

この記事は、ミックラックさんから寄稿頂きました。

仮想通貨は実体の裏付けがない「幻想通貨」であるというコメントを見て、筆者は疑問に思いました。価値を決めるのはあなたではない、我々仮想通貨ユーザーであると、筆者は思っています。

仮想通貨はどのような経緯であれ、その価値を決めるのは自分自身、または世界中の仮想通貨ユーザーであると考えています。裏付けもなにも関係ありません。自分自身が価値ある仮想通貨と判断したら、どのような値がついても購入を選択します。他のユーザーも同様です。

仮想通貨に嫌悪する人がいるのは理解しているつもりですが、仮想通貨のおかげで金持ちになって、億り人になれた人がいるのは事実です。仮想通貨で貧困から脱出した人もいます。価値がないなど、心のない言葉を口にするのは、いかがなものかと筆者は思っています。

そこで、仮想通貨の価値を決める内容や使い道などについて、解説していきます。

仮想通貨の価値に意味がある

まずはこの文章をご覧ください。

仮想通貨というのは、「幻想通貨」といえるもので、その通貨の価値には、実体の裏付けがありません。こういうものは、以前から、時々、生じていたのです。
引用:ビットコインは脱税し放題なのか?元国税職員が明かす仮想通貨の実態 – ライブドアニュース

元国税庁職員のコメントなのですが、筆者はこのコメントに違和感を覚えました。確かに、価値そのものに裏付けがあると言えるかもしれませんが、価値の有無については結局、自分自身が決めることだということです。

そこで、筆者なりに考えて、仮想通貨の価値と価格が決まる要因を次に挙げて、詳しく解説していきます。

使い道があるから

仮想通貨は投機というイメージを持っている人は多いと言えるのですが、決済や送金にも利用できます。注目してほしいのは、決済と送金という言葉です

仮想通貨を使った決済を導入する店舗が急速に広がりつつあります。決済に対応できるのはビットコインだけでなく、イーサリアムやリップルやモナコインなど一部のアルトコインです。

仮想通貨には国境という概念がないので、外国に行ったらまず、その国の法定通貨に両替するという手間を省くことができます。

送金についても、手数料を抑えた状態で、わずか数時間で着金できるという魅力的な面があります。細かい説明は省きますが、銀行を利用して海外の銀行口座に送金するとき、数千円の手数料が発生するだけでなく、着金までには4~6日かかるとされています。

しかし、仮想通貨取引所を利用することで、数十円から数百円程度に抑えられるだけでなく、わずか数時間、長くて1日で着金することが可能です。

ビットフライヤーの場合だと、ビットコインの送金手数料を自分で決めることができるので、送金手数料を無料に選択することもできます。ただし、無料だと着金までに時間がかかるのがデメリットですが、急ぐ場合は送金手数料を上げて、短い時間で着金できるように設定することが可能です。

決済と送金についてまとめると…。

  • 国境がない
  • 手数料を激安な状態で送金できる
  • 短時間で着金できる

こんな感じとなり、高い利便性を誇るのが、仮想通貨の特徴でもあります。

プロジェクトが成功すれば値上がりするから

株式でも言えることですが、プロジェクトが順調に進んでいる、成功して業績がアップした、などがあれば当然、価格に跳ね返ってきます。しかし、失敗すれば暴落のリスクもあるということです。

ICOの話になりますが、ICOを主催する企業や団体は独自のトークンを発行して、そのトークンをビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨で購入してもらい、プロジェクト遂行のための資金を集めます。集めた仮想通貨は取引所を利用して法定通貨に両替です。

純粋にプロジェクトを遂行して、トークンそのものを取引所に上場できて、そのプロジェクトが成功すれば、ICOに参加したユーザーは儲かり、ICOを企画した企業や団体は高い信頼性を得て、営業利益を伸ばし続けることに大きな期待が持てます。

しかし、トークンを上場したのはいいが、プロジェクトに失敗すれば暴落するのは言うまでもありません。逆に詐欺目的(集めた資金の持ち逃げなど)でICOを主催する企業や団体もいるほどリスクはあります。

希少性が高い

まずはこの仮想通貨を確認してみてください。

42-coin 相場チャート (42/JPY) | CoinGecko

アクセス先が仮想通貨のチャートサイトであるCoinGeckoを見ると、1枚で約700万円となっています。ビットコインよりはるかに高い金額でやり取りをしているのですが、実はこの仮想通貨は使い道のないネタコインです。

しかし、発行上限が42枚で、どれくらい発行されているのかは現時点で不明です。発行上限が極端に少ないということは、希少価値が高まるのではないかと考えられる仮想通貨でもあります。

ちなみに、価格だけが「仮想通貨の王様」の仮想通貨はこちらです。

Bit20 (BTWTY) 相場、チャート、情報 | CoinGecko

1枚で約8,800万円の値がつくほどで、一戸建ての住宅を余裕で購入できるという仮想通貨でもあります。なぜこのような値がついたのかは現時点で不明です。

仮想通貨の裏付けは関係ない!裏付けがないと言ったらおしまいだ

元国税庁職員は、仮想通貨の価値は実体の裏付けがないと述べていますが、それを言ったらおしまいだと、筆者は思っています。なぜなら、価値を決めるのは、元国税庁職員ではなく、世界中の人々だからです。

注目してほしいのは、仮想通貨以外で使い道のないコレクションです。通貨関係のコレクションなら、昔流通していたコインや記念コインやエラーコインなどが挙げられ、通貨以外のコレクションでいえば、美術品や記念切手やトレーディングカードのレアカードなどが挙げられます。

高値で取引される犬や猫などのペットや昆虫も例外ではありません。普通に飼育するだけの存在にも関わらず、それでも高値で取引されています。観賞用の植物や魚介類も同様です。

チューリップバブルについて

1636年から1637年の間に、チューリップバブルが始まりました。オスマン帝国からチューリップの球根が輸入され、ネーデルラント連邦共和国(現在のオランダ)の間で急速に広まり、人気が高まりました。チューリップの球根の価格が上昇し、いつしか富裕層の象徴的存在となったとされています。

その価格が天井知らずで、ピーク時には球根1個で一戸建てが購入できたほどです。しかし、あまりにも高過ぎて球根が売却できなかったことがきっかけで、最終的には100分の1にまで値下がり、経済が混乱しました。俗に言う「バブル崩壊」です。

観賞用以外の植物がここまで値上がったのは、人気が高まったからと考えられますが、売却できなければ話になりません。しかし、仮想通貨は小数点以下でも購入できるというシステムがあるので、多くの人に分散するという形になりますが、売却することができます。

ビットコインも一時期220万円台から80万円台に暴落し、仮想通貨バブルは崩壊したとされていますが、現在は120万円台に持ち直しています。つまり、仮想通貨バブルはまだ崩壊していないということです。

宝石や貴金属について

宝石の場合だと、種類によって高い値段がつけられるのはほとんどです。例えば、巨大ピンクダイヤが最高79億円とか、大粒ダイヤが最高78億円など、我々一般市民では考えられないほどの値段がつきました。

種類によっては工業用(ダイヤモンドの研磨材など)に使うことはできるのですが、大きな宝石だと、装飾用として使われるのがほとんどです。

貴金属は金や銀やプラチナなどが該当し、ネックレスなどにも使われますが、実は我々の生活を支える役立つものにも使われます。例えば、金はコンピューターの回路、銀は鏡や浄水器の殺菌装置、プラチナは自動車の排気触媒や温度計などです。

ものによっては使い道があるので、価値の裏付けが証明できるもののひとつでもあります。使い道があるという点については、仮想通貨も同様だということです。

仮想通貨の価値を決めるのは我々である

仮想通貨は価値の裏付けがない、近いうちに崩壊する、などの声を聞きますが、仮想通貨は価値があって便利なものであると、筆者は断言しています。各国は仮想通貨に対する規制を検討し、すでに実行している国はあるのですが、それは仮想通貨が規制の対象になるほどの価値が高いと証明しています。

どの分野にも言えることですが、投資対象の価値を決めるのは、国や組織ではない、我々であることを理解してください。価値があり、送金や決済に使うから、我々は仮想通貨を購入するのです。

それでも価値がないというのなら、配当以外の使い道がない株式にも価値がないと言っているようなものです。