公式Twitterも運営中!フォローしてね!

「Dock(ドック)」請求処理の検証・管理を行う大規模分散型テクノロジー!

この記事は、湯本さんから寄稿頂きました。

「Dock(ドック)」は請求処理を正当性があるか検証し、大規模に作成・管理するための分散型テクノロジーです。

「Dock(ドック)」の概要

通貨名/通貨単位Dock/DOCK
公開日2017年11月
最大発行数1,000,000,000 DOCK
ホワイトペーパー
公式サイトhttps://dock.io/
公式ツイッターhttps://twitter.com/docknetwork
公式テレグラムhttps://t.me/dockio
購入可能取引所Binance,BKEX,CoinBene,Gate.io,Huobi Global

「Dock(ドック)」は請求処理を円滑にデータ化し管理を行う分散型台帳テクノロジーです。
ブロックチェーン技術を使って取引を透明にし、後からでも正当性があるかどうかを円滑に検証する事が出来ます。

企業や事業者はこういった高性能システムを低コストでりようすることができ、質の高いデータを利用して事業に反映させる事が出来ます。

ユースケースは多岐にわたり、現在は複数の大学、業界団体、企業などとパートナーシップを結び、今後に期待されるプロジェクトです。
今回はそんな「Dock」について詳しくご紹介していきたいと思います。

「Dock(ドック)」の特徴

スマートかつ低コストな請求処理

「Dock」は請求処理をスマートにデータ化して管理を行うための分散型台帳です。
公式では「Dock」の持つ特徴について下記のように紹介しています。

・インフラストラクチャ
・メンテナンス
・専門知識
・スケーラブル

本来であれば請求処理は専門家や知識のある人、または伝達された第三者が専門家の代理人として請求処理を行っていました。
また、会社や事業内容によっては複数の請求処理を行わなくてはなりません。

「Dock」を利用すれば、あらかじめ請求処理内容を確認しておくだけでそれ以降の手続きなどが一切不要になります。
個人・法人問わず非常に需要の高いプロジェクトですね。

トークンによる投票システム

「Dock」ネットワークは非常に透明性・安全性が高いのも特徴的です。
その根幹を支えているのが、コインホルダーによる運営方針の投票でしょう。

「Dock」の独自トークンであるDOCKトークンを持つホルダーは、「Dock」が提示する今後の方向性の選択肢に投票することが可能になります。
また、コミュ二ティによる提案も受け付けており、「Dock」運営が独自の判断で運営方針を変更することはできないようになっています。

投票以外にも定期的にアンケートを募集しており、希望するオプションに投票する制度も設けています。

DOCKネットワーク

ネットワークはオープンソースで自律的なネットワークを維持するために、常にコインホルダーとネットワーク参加者を集めています。
この参加者は投票権とは違い、実際にブロックチェーンのバリデータ―としての役割も持ちます。

ーネットワーク参加者の役割ー

・バリデータ―
・コインの承認・発行処理
・取引注文の実行
・投票権も持つ

トランザクションの検証などを行うバリデータ―は、その報酬としてトークンを得ることができます。
これはその他の分散型プロジェクトと共通する部分です。

「Dock(ドック)」まとめ

今回は請求処理の正当性を証明する分散型台帳テクノロジー「Dock(ドック)」をご紹介してきました。
今後どのようにプロジェクトが発展していくのか非常に楽しみですね。
興味のある方は是非チェックしてみてください。